September 2023 M T W T F S S « Jun 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2012-02-03
心地良いマンションライフ~⑤オーガナイズ編
本物の心地良さについて考えていくと、
見える景色が美しくて、
見えない景色も整っているってこと、
環境がすっきりしていると
自分の思考もスッキリ!
○○をしなくちゃ、、、
から
さあ、次は○○をしよう!
と変化していること、
全てを含んで
心地良い循環が生まれること。
今ある環境でも見直すことは充分可能だし、
新しい環境を求めることをきっかけに見直すことも可能です。
例えばお子さんのプレイグッズ。
お子さんにとって「ちょうどいい量」を決め
専用の収納スペースを与えます。
自分の収納スペースという片づけの定位置が決まれば
自分のものを広げて遊び終わった後は、
そのスペースにものを戻す、しまうという習慣がつくようになります。
「片づけられる子」に育てると
子どもは大きく成長できるのです。
活発さを失わないままで、自分のことは自分でできる子どもって素敵です。
片付いている空間は気持ちいいという感覚が身に付くには、、、
住まいの環境をあたりまえに整えておくとが理想とするところです。
ご家族すべてに
良い影響を与えることができます^^
キッチンも整え、モノの定位置と適量を決めることで
毎日の炊事が気持ちよく快適です。
シンク下の引き出しも
サイズと使い勝手の条件をクリアした桐の米びつがピッタリ!
こんな一つ一つのアイテムが
暮らしの心地良さにプラスとなります。
リビングからは
キッチンの整った景色がいつでも確認できてます^^
これは壁紙(ビニルクロス)で作った
オーダーメイドのBOXです。
中には、必要な仕切りBOXを入れてもらいました。
毎日利用頻度の高い「お茶セット」
有効に入れられるよう、
置けるスペースにピッタリサイズ。
上からの取り出しがスムーズなように納めました。
ご家族の思い出BOXも完備!
とっておきのものを厳選できました。
洋服ハンガーもMAWAを使用。
滑らなくて収納力も優秀品。
押し入れも持ち物品の行き先を決めた上で計画。
安定した引き出しや
棚の活用など
ストレスフリーのオーガナイズが完了しました。
玄関は
鍵の行き先と
サイズピッタリの傘立て。
空間を大事に
暮らしやすさを追求しての
PLAN&DO
心地良さの中で生まれる
気持ちのゆとりを満喫していただけたら嬉しい限りです^^
アルティマ工房の塩月さんにインテリアコーディネートとオーガナイズをお願いした「I」です。
マンションを購入することとなり、
少しでもおしゃれな家具や小物に囲まれて生活をしてみたい、
だけど自分で選んだりするのは無理、
プロにお願いしたら、どうなるんだろう・・
ということで、思いがけず塩月さんにお願いすることとなりました。
こちらの要望をわがまま放題伝えて、それをセンスよく形にして
くれるところは、さすがプロだなあと関心。
特に部屋の雰囲気やサイズに合うように、家具の選定、配置をしていただいたので、本当に助かりました。
また、ゴミ箱からティッシュケース等数多くの小物類も合わせて
センスの良いものを選んで頂いたので、こちらの時間も節約できましたし、家のどこを見ても気持ちのよい空間となりました。
また、オーガナイズについては、塩月さんのご指導のとおり、
引っ越す前から十分に物を選別し、必要最小限としました。
そして収納設計図どおりに収納することで、どこに何があるか
一目瞭然のとても整理整頓された空間となりました。
おかげさまで、今とても快適なマンションライフを送らせて
いただいています。とても自分達でなせる技ではなく、
塩月さんにお願いして本当によかったと思っています。
今後の課題は、
この快適な空間を維持させること。
少しずつ、自分なりの小物類を増やしていくこと。
です。(あまり物を増やさないように・・)
今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、隅々まで仕事をさせていただき
心より感謝します。
ブログに書いているとおり
見えない部分が整っていることが肝心!なような気がして
仕事を重ねてきていました。
石田様の新生活に充分に関わらせていただいたことで
こちらまで
清々しい気分です。
快適な我が家で、充分に充電していただき
お仕事もスッキリサクサク進めていただければと想像いたします^^