June 2023 M T W T F S S « Apr 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2012-06-11
新聞社より取材ありました
衣替えの時期です。
暑かったり、肌寒かったり
掛け布団の出し入れも振り回されているような気が・・・^^;
生活全般を見直して、夏に向けて整えるにちょうど良い頃ですね。
まず、手をつけたいのは水回り。
キッチンを清潔にするのはもちろん、洗面所やお風呂、トイレなども
清潔が保たれているか
いま一度、確認してみましょう!
雨で外出もブレーキかかる?この時期を利用しない手はありませんよね。
日頃、手が行き届かないような所に注目してみてください。
余力があるなら
不要なモノを勇気をもって
「ご苦労さまでした。今までありがとう!!」と
気持ちよく手放してしまうことをお薦めします。
モノを少なくすると、生活がシンプルになり
軽やかな気持ちになるものです。
私も、オフィスを見渡して一仕事(汗)
不思議なことに念入り掃除のあとは、必ず新しい人やNEWSが舞い込んでくるんですよ。
昨日もオフィスのガラスや水回りを丁寧に磨いたら、、、
なんと!
その日のうちに新聞社から取材オファーがありました。
今週金曜日の記事掲載だそうです。
テーマは「住育」について・・・
自分自身やご家族を
思う方向に導く「環境学」とでもいいましょうか、
将来のことや育児のことets・・・
まだ気付かぬ可能性への扉がひらく
価値ある考え方です。
自分の住まいは地球の縮図!?
おおげさのようですが
すっきり整った美しいお家(暮らし)が増えれば
地域社会~国~世界~地球もシアワセ!
人間中味が大事!っていうのと同じな気がします。
自分のコア(軸)をきちんと知ることが大事な気がします。
その為のサポート、
インテリアコーディネーターと
ライフオ―ガイザ―、
ライフコーチ(思考のサポート)も行っている中で
私自身も混乱しないように
今回の取材で「ライフアップコーディネーター」という職名を公開させていただきました。
住空間のベースになるのは
住む方の人格=思考のくせ
これからの未来を担う子供たちに
「住育」をとおして
基準を高めてほしいとおもっています。
家の役割
部屋の役割
・・・
自分の役割
思いや考えを上手く引き出せあえる家族関係(=環境)であったら素敵だな~と思います^^
せっかくなら一日でも早く、
毎日を気分良く暮らしましょう!