March 2023 M T W T F S S « Apr 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Category インテリアコーディネート、旅
2015-05-27
ラグジュアリ〜な居心地 in NY
爽快な5月の空、、
NYマンハッタン、
ここセントラルパークからアッパーイーストサイドの
ラグジュアリーホテル「The Surrey」に滞在してきました。
まずは自作スライドショー(youtube)で^^↓
The Surrey ここをクリック!!
朝食も洗練された盛り付けと程よい量で美味しかったので
ディナーをと思ったら、平日夜でも予約で満席!
ワインとカード、さりげなくLIVING BOOKがお出迎え。
フレームの大きさと作品のレイアウトが良いですね。
参考になります^^
サニタリーはシンプルなシルバー製品に花びらのようにtissueが重なってます。
さすがのトータル演出!
すぐ横にセントラルパークがある環境までもラグジュアリ〜
学校へ通う送迎バスまでお見送り風景。朝の忙しい時間はママ以外のヘルプがある街。
アッパーゾーンの不動産プライスや入居者条件のハードル高さにびっくり!
車移動は日中ほぼ渋滞。
ダストボックスは街のいたる所に配置され歩道もゴミなし、、
回収サイズも超ビックスケール〜〜
5番街のBERGDOLF GOODMANのウィンドウディスプレイは
有名なdonald robertson作品。
洗剤容器までも愉快な姿へ変身〜
今回はNYに長く在住していた「セレブ英会話」Ellie先生、NYで頼もしい活躍ぶりの「ワンデイマンハッタン」のjunkoさんにスペシャルアテンドしてもらいました。短い滞在と思わせない吸収たっぷりな充実ぶり。色々お世話になりありがとうございました!
便利で楽しいオンライン英会話やNYでの記念お宝フォト、自信をもって推薦いたしますので、ご興味あれば是非お問い合わせくださいね^^
人気イタリアンレストラン入っているホテルスペース。
雰囲気違ってステキです。ベルベットのクラシカルなドレープが重厚です。
旅はつくづく活きたお仕事研修です^^
世界中の色やアイデアをこの目で見て感じて、ハプニングも乗り越えて(ここ重要!)
NYのスピード感も肌で感じ、縁に恵まれた楽しい楽しい珍道中でした。
今回ピックアップの美術館は昨年移転オープンしたWhitney Museum
折角なら最新アメリカンアートをとピックアップしました。
語り尽くせない諸々な面白エピソードは
teatimeにご披露しますね^^
Smaiku ブログ in Boston
その他情報はブラッサムマガジンにて掲載つづきます
2012-02-09
喜びは同じ!
昨夜、思わず目を止めたBSプレミアム「たけしアート☆ビート」、、、
|
![]() |
すぐにでもmetsに行きたい!と
美術館好きの自分は直ちに思ってしまいます^^
坂茂オフィシャルサイトを見てみると
なんと!
2015年春にできる大分の新美術館が
NEWプロジェクトになっているようではありませんか!!
大分では
賛否両論の美術館構想。
身近な問題なので色んな意見を聞いてきていましたが
建てる意義は大きいぞ!と何だか嬉しくなりました。
フランスでも故郷でも同じ喜びを与え、人々を集めてくれる。
建築物のデザインパワー!未来への可能性を感じます。
一人一人で豊かな未来の社会をイメージして
変化することを恐れず、嬉しい方向に解釈していきたいですね。
2011-10-30
San Diegoでの価値
数年ぶりに遠出をしました。
ゆったりと流れる空気
・・・人は歩いてない!?
「セグウェイ」 電動で動く立ち乗り二輪車を利用する人を何人も発見!
これ、普通なんですかぁ?^^;
ヒルトンホテルではダウンライト照明と布がしっくり調和してます。
PETCO PARK周辺の街並みもクリーン。
自転車だって、こんなに堂々とバスに乗れますよ!
散歩中の愛犬うんちは、この専用ダストBOXへどうぞ^^
公共システムの高さを感じます。
今回の目的は「マイケルEガーバー」
米INC誌が “世界ナンバーワンのスモールビジネスの権威”と名づけるほどの
偉大な実績をもつ人物からの直接セッションです。
白熱したディスカッション、起業家としての大事な真髄を本音で伝えられた3日間。
日本に必要なもの、
社会に賞賛されるもの、
成長しつづける貢献精神、、、
集まった仲間との美味しい時間、
空き缶が沢山置かれて??それがピザを支えた!
狭いテーブルもこんなアイデアで問題解決できるとは^^
San Diego―LA―羽田―大分へANA便でスムーズに直帰できました。
行きも帰りも時差疲れ無しのベストなタイムスケジュール、
全てに収穫多い旅でした。
今後のアクションがあってこそ、今回の価値が決まります!
2011-06-20
Have fun!
週末、超パワフルなコーチング講座に参加しました。
最高レベルのスキルと仲間を知るきっかけとなり、今後の展開が益々楽しくなってきました。
どんな状況でも心のプログラムで未来は無限に広がるのだそうです・・・いやぁ^^奥深い!
暮らしを快適に変えていくには、誰しも心との葛藤はつきものですし^^
じっくり深く取り組むべき課題を最高のスキルで本格的に学ぶことにしました。
沢山の人がもっと豊かで自由で幸せになる手助けをするのは気持ちいいだろうなぁ~と想像しています^^
今から自分にできること・・・
喜びをもたらすもの、幸せと感じることを選んで
夢や目標に向かうプロセスをにやにや笑いながら存分に楽しむことにします。
歳を重ねるごとに豊かで暖かく自由なハートを持てるよう^^人生のスキルもどんどん広げていけたらと思っています。大人が活き活きしてることで子供が未来に希望を持つに違いありませんね♪
早速、3歳になる息子とハイタッチ&ハグで目覚めの挨拶をかわしました。
保育園へのお迎えもそれでOKだそうです^^ コレは!お薦めですよ~~
さて、掲載写真は今回利用した博多駅最寄りの「HOTEL ACTIVE!」です。とてもリーズナブルなのに気の利いたアイテムがスマートに完備された洗練されたインテリア空間でしたので、ご紹介しておきますね。
2011-02-20
ゴッホ~模写が語る天才の秘密~
長年続く「日曜美術館」は、芸術家の人生と休日気分を同時に味わわせてくれるありがたい番組です。 本日はゴッホでした!
絵画の歴史に強烈な個性を放つ天才、フィンセント・ファン・ゴッホ。 しかし、独自の表現をつかみとるまでには、巨匠たちの模倣を繰り返し、学び続けた姿がありました。 死の直前まで描き続けた農民画家ミレー。点描技法を完成させた印象派のスーラ、さらに浮世絵師、歌川広重まで。 ゴッホは優れた画家たちの模倣を通して身に付けた技法や精神を一つにまとめあげ、独自の表現を生み出していき、誰が見ても一目でゴッホだと分かる絵画の数々を生み出していくわけですが、その見事な集中力には圧倒させられます。
番組には登場しなかったのですが、私の特に好きな作品に「Almond Blossom」があります。 ゴッホが最愛の弟テオに子供が産まれたことを祝し、喜びを込めて描いたその作品・・・どうしても見たくてアムステルダムのVan Gogh Museumへパリから日帰りで行ったこともあります。 運河をゆったり1周したので、一日をフルに使う強硬スケジュールでした^^;
生まれたばかりの自分の甥のために青空を背に咲き誇る満開の白いアーモンドの花・・・本物の色は奥深く重ねられており、それはそれは見事でした。 代々ゴッホ家の子供部屋を飾ったそうです。 アーモンドは早春に最も早く咲き誇る、春の使者。 ゴッホの幸福な気持ちが溢れる貴重な絵画を見ることができ、遠路はるばる出向いた甲斐がありました。
外にでると青い空も出迎えてくれていました。 宝物と題し1枚のポストカードを日本に送り、パリに戻ってその足で画材屋に立ち寄りゴッホの空色の油絵の具を2本購入しました。 旅の記憶は思い起こせばいつでも鮮明で、どんな体験でも良い刺激となります。
近頃は身近なところで「旅」気分を楽しむことが得意になりました。 ・・・が時折、異国の空気も恋しくなるんですよね。
ここ数年、興味を惹いているエリアは、ストックホルム!です。 デザイン王国といわれる街を是非確かめてみたい・・・地下鉄各駅、医院、学校など豊かな発想で素敵なデザインだろうと想像しています。
これからの(遠近問わない)旅のパートナーは幼い息子でもあるので、日常に美しいデザインが点在する風景は是非見せてあげたいなぁと思うのです。 現在の私にとって知育活動は最大の楽しみです。 母の接し方で物事への捉え方や人生が自由に動くものと確信する日々であります^^ 子供はみんな、あらゆる可能性と魅力を秘めた「人」です。 学ぶことは楽しいよね♪ 嬉しいことは与えあおうね♪ 生まれてきてくれて嬉しいよ♪
毎日アピール盛り沢山です。 おかげ様で仕事にも気持ちよく送り出してくれる3歳児になりました^^ たまには長旅できるくらい、仕事に向き合おう!と集中への意欲が掻き立てられた日曜日でした。